ハチ駆除サービス
ここ数年、ハチの被害が急増しています。ハチは、人から見えない箇所(例えば床下、屋根裏、使われていない植木鉢内など)に巣をつくり、知らずに巣に近づいてきた人を襲うケースが多いようです。弊社では防護服、専用資器材などを使用してハチの巣を除去し戻りバチ対策もします。
■主なハチの種類
ハチは、日本に4,300種いるといわれています。しかし人に危害を加えるハチの種類は、実は多くないのです。主にスズメバチの仲間(アシナガバチを含む)と、ミツバチなどの仲間に限られます。

アシナガバチ
・体長21~26mm
・4~11月に活動
・軒下や庭木などに巣をつくる
・巣は小さく、1つの巣のハチの数は数10匹程度。

スズメバチ
・体長17~25mm
・5~11月に活動
・軒下、屋根裏、樹木などにボール状の巣をつくり、1,000匹程度の集団になります。

ミツバチ
・体長12~14mm
・1年中活動
(春から初夏に巣分れする)
・天井裏や床下に巣をつくり、数万匹の大集団を形成。
サービスの流れ
危険ですので、近づかず刺激せずに、まずはお電話(0987-72-0253)ください。
●ハチの種類、巣の場所を特定
●種別、場所別対応策検討
●最適な駆除薬品と道具の選別
施工内容・金額のお知らせ。
ご了承後に作業開始します!
(1)防護服を着用しての専用薬剤による駆除
(2)ハチの巣除去と戻りバチ対策
施工代金のお支払いをお願いいたします。
ハチを駆除し、巣を除去しても、その際に巣にいなかったハチが帰ってくる場合があるので、1週間後にフォローサービスを実施しています。
標準料金表
アシナガバチは、スズメバチ程獰猛ではありませんが、実際に刺されることも良くあります。(駆除の依頼も多いです!)
その巣に蜂が密集した様子は恐怖を誘います。
※蜂の巣の大きさや駆除方法などにより料金が異なります。
ミツバチ
ミツバチのこわさは、主に刺された時の痛みやアレルギー反応、そして巣の場所によっては危険な状況に陥る可能性があります。ミツバチに刺されると、痛みや腫れ、かゆみなどが生じます。また、蜂毒に対してアレルギー反応を持つ人は、アナフィラキシーショックを起こす可能性もあります。
※蜂の巣の大きさや駆除方法などにより料金が異なります。
スズメバチで一番怖いのが、その獰猛な攻撃性。巣に近づくと激しく威嚇し、毒針のミサイルを発射することも。特にオオスズメバチは世界中で61種いるスズメバチの中で世界最大の大きさです。
- ※料金は巣の場所や作業規模によって異なりますので個別にお見積りをさせていただきます。
- ※場所によっては巣を除去できない場合があります。
- ※土・日・祝日および早朝・深夜の作業は料金が異なる場合やご希望に沿えない場合があります。
- ※場合によりサービスできないことがあります。
- ※サービスカーの駐車スペースのご用意をお願いします。駐車できない場合は、有料駐車場を利用させていただきます。その場合、駐車料金をご負担いただきます。
- ※地域によりお伺いできないところがございます。